T.Kawashima's blog

T.Kawashima のブログです。 Scrapboxのページの内容をAPIで取得してブログっぽくしています。

4社のインターンに参加してきました

3年次の夏休み中に参加した、4社の短期インターンについての報告です。

 私は、現在学部を卒業した後は大学院に進学しようて決めています。

 しかし、実際の社会の現場を早く経験してみたいという思いがあり、 3年次の夏休みに4社の短期インターンに参加してきました。

 具体的な会社名やインターン内容は伏せますが、 どんなことを経験したのかを簡潔に書いていこうと思います。

1社目「S社」Webサイト制作の1dayインターン

 私のなりたい職業のうちの一つに、Webエンジニアがあるため好きな内容のインターンでした。

 問題形式で課題が出され、解いていくうちにWebサイトが出来上がっていくというものでした。

 参加者のうち多くの問題を解けた人には、「成績優秀者」に選ばれて賞金がもらえるのですが、 恐縮ながら成績優秀者に選んでいただきました。

 その後特別選考に招待していただき、人事部の方と食事をしながらお話しする機会をいただきました。

 その頃はまだ進路に迷っていたため相談に乗っていただいたり、社内の雰囲気を聞けたりと、 とても有意義な時間を過ごすことができました。

 人事部の方とお話しさせていただいたときの食事

2社目「N社」Webサービス開発の3日間のインターン

 2人1組になりサービスを考え、ペアプログラミングで開発していくという内容でした。

私のグループでは、「服装で検索をかけると、その服装を着ていけるイベントを提示してくれる」 というサービスを作りました。

 惜しくも優秀賞には選ばれなかったのですが、メンターの方に「一番発想が独創的だった」と言っていただきました。

 ペアプログラミングは初体験で最初は不安でしたが、上手くコミュニケーションを取りながら開発できて楽しかったです。

 この記事のトップ画像は一緒に開発したペアの方との写真です。

 開発したシステム

3社目「A社」ゲーム開発の5日間のインターン

 前からUnity/C#を用いたゲーム開発をしてみたいと思っていて、この機に学べると思い参加しました。

 Unityの公式チュートリアルを一通りおこなった後、オリジナル要素を作成しました。

4社目「S社」

 これまでの開発インターンとは違い、アプリケーションの企画を考えるインターンに挑戦しました。

 4、5人で1グループになり議論しながらアプリケーションを考えていきました。

 どのようにしたら使ってもらえるのか、どんな機能が使いたいかなどを お客様の目線に立って考えるのは難しかったですが、新鮮で楽しかったです。

#インターン