大学のサークルに貢献したこと
投稿日 :6/1/2020
最終更新日:6/1/2020
サークルに貢献したことを書いていきます。
私が大学のサークル活動に対して貢献したことは主に2つあります。
1つ目は「ジャンルリーダー」
2つ目は「SNS・WEB関係の管理」です。
1.ジャンルリーダー
私はサークルの中での最高学年時の1年間、ロックダンスというジャンルのリーダーを務めました。
メンバーの練習内容を考えたり、スケジュールの調整、スタジオ代などのお金の管理を行なっていました。
現役最後の学祭では、ジャグリングサークルとのコラボパフォーマンスもいました。
そこでは、ダンスパード全般の振り付け作成や指導、ジャグリングサークルとの連絡・スケジュール調整を担当しました。
2.SNS・WEB関係の管理
主な仕事としては、以下の通りです。
・ホームページの運営
・TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)への対応
・ YouTubeアカウントの改良
・Scrapboxの導入
ホームページは↓こちら↓です。
中野ダンスサークルホームページ自体は前からありましたがほとんど更新されていなかったので、 活動の様子やイベントの告知などの記事を積極的に投稿しました。
また、サイドメニューの改良やカテゴリの整理を行いました。
Twitterアカウントは↓こちら↓です。
明治大学YouTubeアカウントは↓こちら↓です。
中野ダンスサークルSIGNヘッダーへのリンクの追加、アップロード動画のデフォルト設定など、細かい改良を行いました。
Scrapboxは、チーム内で簡単にノートを共有できるサービスです。
諸々の資料や議事録の管理に最適なツールだと考え、導入を提案しました。 資料やアドバイスを次の代へ引き継ぐときなどに活用しました。